◎訪問看護eラーニング(自宅パソコン学習)、講義・演習、実習からなり、「訪問看護人材養成基礎カリキュラム」の
修了証書を 発行します。
目的 | 訪問看護に従事する看護職者が、訪問看護に必要な基本的知識と技術を習得し、継続した在宅での療養生活を可能にする質の高い看護サービスを提供できる訪問看護師の育成。 | |||
---|---|---|---|---|
対象 | 次の5つの要件を満たす者 1)これから訪問看護を始めようとする者、または訪問看護に従事している者 2)看護職の経験年数が3年以上の者 3)全日程(講義及び演習・実習)受講できる者 4)自施設の訪問看護ステーションで実習が可能な方 5)本人の電子メールアドレスがあること(携帯電話アドレスは不可) 6)パソコンの基本操作ができ、実施要項のパソコンの推奨環境が整っていること |
|||
期間 | ・eラーニング:令和2年8月1日(土)〜令和2年12月31日(木) ・集合研修:令和2年8月23日(日)〜令和2年12月6日(日)【8回】 ・臨地実習:3日間 11月~12月 原則として全て必須科目です。 |
|||
場所 | eラーニング:自宅等 集合研修:ながさき看護センター(諫早市永昌町23-6) 臨地実習:自施設の訪問看護ステーション |
|||
実施要項 プログラム |
実施要項![]() |
プログラム![]() |
申込書![]() |
推薦書![]() |
その他 重要事項 |
日本訪問看護財団内ホームページの「訪問看護eラーニング」体験版がお持ちのパソコンで視聴できることを必ずご確認の上、お申し込みください。 ※日本訪問看護財団「訪問看護eラーニング」ホームページ |
|||
受講料 | 14,000円 ※受講料は決定通知後に指定の口座に振り込む | |||
保険料 | 2,000円程度(実習期間中の損害保険料 ※変更もあり 後日支払) | |||
申込方法 | 受講申込用紙、推薦書に1人ずつ(複数の場合はコピー)所定の事項を記入のうえ、郵送にて申し込む。 (FAX・メールでの申込不可) |
|||
申込締切日 | 令和2年6月30日(火)必着 | |||
定員 | 30名【定員を超えた場合は、選考によって決定】 | |||
受講決定通知 | 申込者全員に 7月6日に送付いたします。 通知がない場合は必ず、長崎県看護協会研修センターまでご連絡ください。 |
|||
問合わせ | 〒854-0072 諫早市永昌町23番6号 長崎県看護協会 研修センター宛 TEL:0957-49-8057 メール:kensyu@nagasaki-nurse.or.jp |